滋賀でピアノ修理・調律・中古販売・レンタルの事ならお任せください。
ピアノ調律・修理・販売
ピアノレンタルのご案内
ご好評 再生ピアノのレンタル
月々5,500円~ 別途初期費用は運送費負担10,000円のみ ※遠方費用、2F上げ等は追加必要
続くか解らないけどピアノに触れたいお子様、電子ピアノからの移行に最適です。
YAMAHAピアノ買取強化中!!
使っておられないピアノがありましたらぜひお譲りください。機種により大手買取店より高く買い取ります。
目安の買取表はこちら
台数限定!!再生ピアノ 運搬・搬入費用 無料キャンペーン!!実施中
※2F上げ、7段以上の階段搬入、遠方(県外・40㎞以上)等、特殊運搬については追加費用が必要となります。最新!再生中古ピアノの情報はこちら10万円以内のピアノ有ります。
ブログ 日々の作業などを掲載しています
お客様宅などで工房を留守にしている事もございます。不在時はお問合せフォームに連絡頂けると助かります。お気軽にお問合せください。
携帯のメールアドレスの場合PC メールの受信を許可お願いします
077-575-8060
サービス案内
ペダル。たいがい錆びて変色しています。バフがけをして、コーティングします。
ピアノは置いてある環境や使われ方がさまざまですので、一口に修理といっても何十種類もあります。ここでは代表的な修理の案内をさせていただきます。
赤で丸く見えるところがクロスで、ここが湿気で膨らんだりすると動きが悪くなります。
ピアノは鍵盤をたたいて羊毛で出来たハンマーを動かし、弦をたたいて振動させ音を出すしくみ。
木や革や羊毛がたくさん使われ、温度・湿度の影響を受けやすい楽器です。特にアクションという、ピアノの内部にある「からくり」には人間でいう関節のようなしくみがたくさんあり、そこのクロスが湿気で膨張したり、ピンが錆びたり、動きがおかしくなります。
鍵盤にも実はクロスが使われていて、ここも湿気の影響を受けやすいところです。
コードが劣化して、手で触っただけでぼろっと切れます。
ヤマハピアノに多い修理箇所として
①フレンジコードが切れる
②鍵盤の小口が黄色くなっている
右の画像ではコードが劣化してバネがはずれてしまっています。これでは弦を打ったハンマーが元に戻れなく次の音を弾いても出ないという現象に。少し古いヤマハピアノではまずここを見ます。なかには大丈夫というピアノもあり、当時の外注先の責任だと思うのですが。
②の白鍵小口の黄化は材質がそこだけ違ったので、はずして新しく張りなおせばかんたんに直ります。音には影響ありませんが、見た目全然ちがいますね。
鍵盤の裏側のブッシングクロス。虫が食べて無くなっています。
ピアノに使われているフェルト・クロスは羊毛ですので、よくウールの服に小さい穴を開ける虫がいていますが、あれです。ピアノの中で繁殖して何年かするとクロスを食い荒らして大変なことに。特に鍵盤関係が多いので、鍵盤にガタができたり、鍵盤の高さが均一でなかったりしてきたら、疑いありです。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
鍵盤が上がってこないとか、音が何か所か変とか,連打が出来ないとか、何か症状がでているはずです。現在の状況をお聞かせください。この時点でほとんどの場合、修理する箇所がおおよそわかります。
お客さまとの対話を重視しています。
ピアノの内部を見させていただき、原因と修理箇所の説明、修理費用のお見積りをさせていただきます。ここまではすべて無料です。
弊社はフォロー体制も充実しております。
修理の方法も実はいろいろあり、出来るだけ費用のかからない方法をとっています。ピアノは何十年も使ってもそう簡単には壊れないよう良い材料と頑丈な作りでなりたっています。いまある部品を新しい部品(アッセンブリ)に替えるのは簡単にできますが費用もかかります。私は出来るだけアッセンブリー交換はせずに、今ついている部品を丁寧になおすことで、費用も抑えたバランスのある修理ができると考えています。
主な修理の費用例です。実際には無料査定をして金額提示いたします。
工房の体制も整いましたので、ピアノ本体を持ち帰らなくても良い場合は、私どもがお宅にお伺いしての出張修理を始めました。下記の修理の場合も鍵盤やアクションを工房に持ち帰り修理してお宅で取付、調整・調律をします。ピアノの磨きや掃除もその時に行います。ぜひご相談ください。
フレンジコードの貼り替え | ¥15,000(税別) |
---|---|
白鍵小口の張り替え | ¥18,000(税別) |
鍵盤ブッシングクロスの貼り替え(フロント・バランスのどちらもの場合) | ¥25,000(税別) |
ハンマーフェルトのファイリング | ¥20,000(税別) |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
フレンジコードの貼り替えの様子です。
黄色く変色した白鍵の小口を貼り替えました。ヤマハのある年代ではほとんど黄色くなっています。
ブッシングクロスの張替えの様子です。
お気軽にお問合せください