滋賀でピアノ修理・調律・中古販売・レンタルの事ならお任せください。
ピアノ調律・修理・販売
ピアノレンタルのご案内
ご好評 再生ピアノのレンタル
月々5,500円~ 別途初期費用は運送費負担10,000円のみ ※遠方費用、2F上げ等は追加必要
続くか解らないけどピアノに触れたいお子様、電子ピアノからの移行に最適です。
YAMAHAピアノ買取強化中!!
使っておられないピアノがありましたらぜひお譲りください。機種により大手買取店より高く買い取ります。
目安の買取表はこちら
台数限定!!再生ピアノ 運搬・搬入費用 無料キャンペーン!!実施中
※2F上げ、7段以上の階段搬入、遠方(県外・40㎞以上)等、特殊運搬については追加費用が必要となります。最新!再生中古ピアノの情報はこちら10万円以内のピアノ有ります。
ブログ 日々の作業などを掲載しています
お客様宅などで工房を留守にしている事もございます。不在時はお問合せフォームに連絡頂けると助かります。お気軽にお問合せください。
携帯のメールアドレスの場合PC メールの受信を許可お願いします
077-575-8060
中も外もピカピカです。
ピアノは必要に応じて手を入れると、7~80年はもちます。一時期Y社、K社のピアノ拡販戦略もあり、オルガンからピアノへ、そして20年もすると買い換えというサイクルが当たり前のような時代がありました。まだまだ使えるピアノがメーカーの利益追求のために、どんどん廃棄されていきました。
ピアノという楽器を知らないために営業マンのいいなりになって高い新品のピアノをローンで買わされていた時代。それから30年、40年経った今、使う人のないピアノがたくさん眠っています。
14年前にピアノの買取をスタートし、買い取ったピアノを徹底的に直して、出来るだけ安く欲しい人に販売するというスタイルでやってきました。この14年でいろんなノウハウも手にいれました。経験も積み、中古ではなく生まれ変わった魅力のある再生ピアノとして販売させていただいています。
白鍵の小口を貼り替え。表の面もバフ掛けしてきれいにします。
¥60,000(税別)から +運送費
外装の磨き上げ、ペダル・丁番等の金属部分の磨き、フレンジコードの交換、白鍵小口の貼り替え、スティック等のアクションの修理、調律・整調・整音、必要なクロス・フェルトの交換。
このコースは今まででもっとも多いケースです。お母さんが子供の頃使っていて、その後物置台になり、子供が幼稚園・小学生になりピアノを習いだしたので音を出してみたら、変な音、おまけに鍵盤が何か所か上がってこない、そんなケースはこのコースで、ピアノが新品のようにいきいきと生き返ります。
今後20年、30年活躍してもらうには直すところが一杯です。
¥110,000(税別)から +運送費
標準コースにもう少し専門的な修理・調整がプラスされます。
ハンマーのファイリング、摩耗したフェルト・クロスの貼り替え、傷の補修(特に鍵盤のフタは傷が多いです。ここはきれいに塗装します。)虫等の被害でのフェルト・クロスの貼り替え。音の好みをお聞きして、はなやかな音~しっとりと落ち着いた音までご希望に沿って音作りをします。
新しくドイツのアベル社のハンマーに交換
¥250,000(税別)~運送費は別途
40年以上前となると、弦も伸びきって音に艶がありません。今後20年、30年使っていくとしたらこの際、弦も新品に張替えたほうが という方向きのコースです。
徹底コースにプラスして、弦の総交換(チューニングピンやピンブッシュも)、ハンマーの交換、ダンパーフェルトの交換、鍵盤ブッシングクロスの貼り替え、タッチ調整。
いま木村ピアノサービスでは毎月のようにこのオーバーホールをやっています。すごい手間のかかる作業ですが、同じ作業をするのなら交換部品は一番良いのを使いたい、ということで、弦もハンマーもドイツ製を使っています。やはり良いものは意味があります。
電話・fax・メールでお気軽にお問合せください。くわしくご説明します。
上のフタをあけて右側の鉄骨フレームをみていただくと、器種と製造番号が書いてあります。中央部分に書いてあるケースもあります。
お近くでしたら実際に見に伺います。
遠方の方でもお話をお聞きし、ご希望をおきかせいただければ十分対応できます。
ピアノのメーカー名、何年くらい前のピアノか、調律等の状況、傷の状況、今の音や鍵盤の作動の具合、等がわかればOKです。
コースのご希望もお聞かせください。
運送費も距離と状況により変わりますので詳細はお見積りいたします。
お聞きした内容をもとに、具体的なお見積りをします。コースに表記した金額はおおよその目安で、出来るだけ表記金額内におさめるようにします。
運送費は、お預かりするときの運送費と完成してお納めするときの運送費が必要です。
50㎞圏内で、1階の場合でしたら往復で¥32400、2階の場合は¥10,800プラスになります。それ以外の場合は個別にお見積りを出させていただきます。
黒だけでなく、木目ピアノの色変更もします。
標準コースで約2週間、徹底コースで約1ヵ月
オーバーホールは2か月~3か月
作業の内容はすべて画像で記録していきます。お預かりした当初、作業中、完成した内容の画像をその都度お送りします。ピアノは結構専門的な内容になってしまいますので、画像で見ると多分よくわかると思います。
各コースの概算費用です。標準・徹底ともこの金額内で出来るようにしています。
オーバーホールだけはピアノの状態がいろいろですので、25万円から になっています。
標準コース | ¥60,000(税別)~ |
---|---|
徹底コース | ¥110,000(税別)~ |
オーバーホール | ¥250,000(税別)~ |
塗装 | 傷の補修から全塗装まで 料金は部分によって違いますのでお見積りします。お問い合わせください。 |
表示してある金額はすべてアップライトピアノの場合で、グランドピアノの場合は2割から4割ほど高くなります。この場合も個別にお見積りさせていただきます。
教会の足踏みオルガンを修復しました。同時にミニチュアのオルガンも製作。
オーバーホールで弦を張替えた時に出てくる古いチューニングピン。これを活用してチューニングピンベルを作っています。すごくいい音がします。
お気軽にお問合せください